Quantcast
Channel: photoいろ メモリーズ
Browsing all 109 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ならまち・きたまちスナップを初代X100で その1

梅雨入り前にと、X100でならまち・きたまちを歩いてきました結果的にOVFの中央AFのみですべて撮り終え、クイック起動をONにすることで懸念点のもたつきも感じず速度もM型ライカで少し慣れたときのMFよりかは速く感じたので問題にはならず、AFフレーム補正をONにすることで枠のずれ具合でフォーカスが遠景か近景に行っているかが大体わかるのでAFの抜けもほぼありませんでした以下撮った順に、すべてモノクロ現像...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ならまち・きたまちスナップを初代X100で その2

RAW現像中はこの色でいいかなと思っていてもブログに載せた後に時間をおいて客観的に見直すと、色合いが濃すぎたり青がかぶっていたりしてこれではなかったかなと思い調整値に手を入れなおすこともたびたびこの数日のモノクロ現像も明暗別色補正を最初はハイライト・シャドーとも青に少し調整してクールすぎたので、次はハイライトをオレンジにしてみましたが前回のを見直すとちょっとセピアに寄ってしまった感があるので、今回は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ならまち・きたまちスナップを初代X100で その3

今回のモノクロの調整はハイライトをグリーンにシフトしてバランスをシャドー側に少し寄せてみましたならまちからきたまち方面へ歩いていきます、中谷堂はいつも人だかりですねきたまちをいったん抜けて奈良女子大へ、ここの建物の雰囲気が好きですモノクロばかりだったのでカラーも混ぜて大学前の元交番きたまち駅へ戻るのにならまちをまた歩きましたJR奈良駅方面への道駅に到着少し暑かったけれどノルマの15,000歩以上歩き...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Z6III のデザインには惹かれるが、新機能のほとんどは手に余るだろう

題名および以下はあくまでも個人的見解でありますまた、今後血迷って入手検討する前に一度読み直して落ち着かせるために記しておきます Z6IIIのリーク写真を見たときにはこれが思っていたニコンのミラーレスのデザインだと感じました、すでにZ8やZ9にも同様のイメージがありましたが大きく重いのでスルーしてたんですがこのサイズならドンピシャだったので詳細を見てみると魅力に感じる点・なんといってもデザイン ・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

表面照射型・裏面照射型・積層型とかにこだわっても仕方がない

また個人的見解の話センサー、こういう製品は表面照射型より裏面照射型それより積層型がいいんだというように後発品がよりいいものだと思い込んでいて、数年前に裏面照射型が広まってきたとき説明の冒頭にある受光面が広くなるというところをみるとなるほどと思ってしまい選択条件にもしていましたけれどセンサーが大きいフルサイズだと高画素でないと裏面照射型のメリットは出にくくさらに低感度でしか撮らない場合表面照射型のほう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初代X100にするつもりがX100Fに

初代X100のレンタル期間を終えて取り置きしてもらっていたX100 Black limited Editionを入手すべくカメラ屋さんを訪れましたX100 Black limited...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

D-LUX8 は単焦点で出てきてほしかった

個人の感想です、最近こういうのばっかりですがD-LUX8のうわさが出たときAPS-CかもといわれてXシリーズの復活かと思い少し期待しましたがそうではなくセンサーや基本性能等はD-LUX7の踏襲ですこしがっかり、確かにデザインはよりLEICAらしくなりファームもLEICAが主となったのかRAW出力がDNGに変更されLightroom6.14で読み込めるだろうと惹かれるものはありデザインとファームの面で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

D850 はレフ機選びにピリオドを打てるのか

いろいろ使ってみて風景・花用と街歩き用の2台体制に行き着いた感があり、街歩き用にはOVFが使えて35mm相当レンズのX100Fに決まりましたが風景・花用はレフ機とだけは決めたものの最終結論は出ていない状況でしたDfは楽しいけれど風景・花に被写体を絞ると操作面やホールド感に物足りないものがあり、あまり使用しませんがいざという時のクロップ・トリミング耐性が弱いので別のレフ機をいろいろ試してみましたK-3...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬見丘陵公園の花たち 2024年7月上旬

D850+タムロン90mmF017で馬見丘陵公園へ熱中症を警戒しているのか天気が良い日曜日だというのに人はほとんどいないし花もひまわり前で目立つものも少なかった花はマクロレンズでも蕊を等倍とかより全体がわかるように撮るのが好きです終わりかけの紫陽花たちダリアが少し咲いていました名前を知らない花心配した重さもグリップがいいのとレンズとのバランスが良いので疲れもなく、手振れ補正がしっかりしてAFも速いF...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

X100F のモノクロ現像

ここ数年、気温が32℃や33℃ではそれほど暑くないなとカメラに対しての金銭感覚と同じようにおかしくなってきていますしかしこの数日は気温がというより雨が多く撮りに出かけていませんので先日のX100Fでの散策分のモノクロ現像を、モノクロは先日記したように今までのLightroomでのPanaやLEICA系のプロファイルからX100Fで用意されているLightroomのACROSを元にしています今現在割と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

D850 と望遠ズームでフォトウォーク 主に花編

望遠ズームで選択したのは AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

D850 と望遠ズームでフォトウォーク 當麻寺・他編

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRで當麻寺境内を同じような画を違うカメラやレンズで何度も撮っていますが比較の意味や望遠ズームでお寺を撮ってみるのもちょっと違った感覚を味わえるかなと帰り道、青の交響曲に出逢ったのでそういえば初めてのフルサイズD750を手にした時もレンズは AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRと AF-S NIKKOR...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

思い出の写真をモノクロ現像で ①

連日の熱中症警戒アラートで長時間の外出を控えていて時間ができたので行った作業、思い出といっても子供の頃とかではなくLightroomのライブラリ内のデータからブログでも何度か紹介しているウィーン・パリの写真を最近作成したモノクロ用プロファイルでの現像ですD90で撮っているのでACROSではなくPanasonic DC-G9M2 用の LEICA Monochrome...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

m4/3・高倍率ズームは無目的オールマイティ機になるのか

性格上いろいろな場面に対して対応したい、たとえそういうことにはならないとしてもどうしても用意しておきたくなる例えば久しく行けていない旅行、個人なら少々荷物になってもフルサイズを持っていきゆったりと撮ることができますが家族や団体ではガチは浮いてしまうし思い通りには撮れないことが多いD850とX100F体制でまとまった今、まだ予定もないのに気軽な旅行用に小さめで幅広い焦点距離のカメラを用意しておきたくな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

思い出の写真をモノクロ現像で ② パリ編

今回は2024パリオリンピック開幕記念ということで、パリの写真をモノクロ現像したものを載せます自己満足ですみません開会式が行われる付近まだ南京錠があるポン・デ・ザールあとはランダムがんばれニッポン!!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬見丘陵公園の花たち 2024年7月下旬

ひまわりが咲きだしたということで馬見丘陵公園へ熱中症警戒アラートが出ているので『あおぞらマルシェin馬見ひまわり』というイベントは中止になったようですが木陰や屋根の下のベンチも利用しながら気を付けて撮りましたここのひまわりは広大なところに咲いているのではなくかたまって咲いているところが点在しているので広角ではなく望遠で撮っています中央エリアはまだでしたが北エリアでは種類の違うひまわりが咲いていました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬見丘陵公園の花たち 2024年8月上旬

またか、と言われる馬見丘陵公園ですが諸事情もあり、それほど人も多くなく暑い中でも緑に囲まれると気持ちが良くなる場所なので行ってみました前とは違う種類のひまわり赤い百日紅かろうじて残っていた薔薇マリーゴールドノウゼンカズラ赤い色の調整用に自分では花はそのままの色を出せるように現像するのが一番花の魅力が出て生き生きと表現できるのでないかと思っています来週はお盆で繁華街以外は街中も人が少なくなると思うので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXD(Model A062)を試してみました

ほぼ2年前に気になるレンズで記した TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXD(Model...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンズからアプローチするとEマウントになってしまうのか

個人的にレフ機が好きなのは揺るがないがボディの新製品がない現在、レンズの新製品はPENTAXが細々と出しているものの焼き直し版だったり大きく重い物になっている、新製品ニュースに出るのはミラーレス用ばかりでそれも圧倒的にEマウント対応が多い。その中でもズーム好きの自分にはタムロンがそそるものを次々に出している、Eマウントはしばらく遠ざかっていましたが最近目にした50-300mmをきっかけに見直してみた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LUMIX S 28-200 mm F4-7.1 MACRO O.I.S. は侮れない高倍率ズーム

性懲りもなくレンズを試してみました今回は LUMIX S 28-200 mm F4-7.1 MACRO O.I.S....

View Article
Browsing all 109 articles
Browse latest View live