EOS R5 の望遠は70mmからのトリミングでまかなえるのか
R5の望遠側レンズを検討してみました、RF75-300という廉価版が出ましたが今更の25年以上前設計レンズの焼き直しということなので外し、他のRF用の望遠ズームはまだまだ高額なのばかりならEFレンズではどうか、EF70-200mm F4L IS USMやEF70-300mm F4-5.6 IS II...
View Article2025年7月の決断、ミラーレスをやめて Leica M10-P へ
一気に猛暑、出かける気にならず家で今までのブログを見返す、この数年何の進歩も感じられずあえて言うならLightroomRAW現像での工夫が増えた程度個人的結論、日中の静止画だけなら10年くらい前までのカメラなら何で撮ってもきれいに撮れる、同じような物しか撮れない・撮らないのなら何で撮っても一緒、あとはカメラをやめるか手元にずっと残しておきたいものにするしかないと、やめられる気がしないので後者を選択か...
View ArticleM10-P とフォトウォーク 2025/07/05その1
相変わらずの猛暑、でもM10-Pで撮りたくて明日よりは少しマシという予報だったので遠出はせずにまたいつもの當麻寺方面へM10は最初基準感度100だったのですが、ダイナミックレンジがどうのという意見が多数あったようで途中のファームアップで変更されAutoが200からになりました、しかし今日のような日差しではF4以上開けるとすぐにSS1/4000振り切るのでダイナミックレンジとか気にせず100固定にして...
View ArticleM10-P とフォトウォーク 2025/07/05その2
當麻寺、いつも境内に入る門のところに到着今回もMonocromeとのペアで本堂本堂と奥の院の間當麻寺を出て帰路へ電車も、MFなので置きピン二上山最初のアガパンサスのところに戻ってきましたそれにしても暑い、この状況では体感温度がもっと高い大阪の街並みを歩くのはいつのことになるやら
View Articleα7R VではなくEOS R5がカメラ遍歴に区切りをつけてくれた
後半にα7RVとR5のことを記述しています先にM10-Pでの當麻寺フォトウォークの残りを載せますので、不要な方は後半読み飛ばしてください...
View ArticleD300S と タムロン90mmマクロ F017 で花撮りを楽しむ
D300Sの常用レンズはAF-S16-85mm、フォトウォーク中に撮る分にはちょうど良い感じですが花を主目的に出かけるときはもう少し立体感を出せるレンズがいいなと望遠ズームも頭に浮かびましたがAPS-Cでは凡庸になってしまいそうなので、手振れ補正有りマクロレンズのタムロンSP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD (Model...
View ArticleM10-P と大和八木近辺をフォトウォーク 前編
カメラを持って歩きたいな、でも猛暑で熱中症も気をつけなきゃだし突然の豪雨もいやだしで、2時間ほど歩くことにしてレパートリーが乏しい身なので大和八木から畝傍駅・おふさ観音・今井町のコースを畝傍駅Deep tone...
View ArticleM10-P と大和八木近辺をフォトウォーク 後編
おふさ観音風鈴祭りの続き丁度シャボン玉イベントのタイミングでした、ピントは合わせられないので目測今井町へ、いつもいつも同じようなのですみません雲が灰色になってきたので退散しました
View Article