Zf のレンズテスト、ラストは FE 50mm F2.5 G
Zfに合うかなと思うレンズのテスト、ラストはFE 50mm F2.5 G付属のフードはあまりかっこいいとは思えなくてフィルターとPENTAX-DA40mm...
View Article17年分の写真データが・・・
DISKエラーは突然に・・・復旧を試みるも、結果は直近以前8年分の写真データが入っているドライブが最初に、そしてその前のデジタル使い始めの当初から9年分のドライブも次にお亡くなりに当初からの9年分は時間をかければ復旧できそうだったのですが、直近がなくなって古いのを残してもとこの際すっきりしようとすっからかんにしました、バックアップを兼ねてCloudも利用すべきと思いつつ使っていなかった後悔なくなった...
View Article使い続けるために α7R V と X100VI で自分を追い込む
写真データが消えたのに喪失感はあまりなかった、共有や配布が必要なものはJPEGですが一旦オンラインストレージに上げてダウンロードしてもらっているし、それを戻してもらうこともできる、そしてこの数年の大半はテストと銘打ってあれやこれやと機材を変えながら同じようなものを撮っていたのでそれほどがっかりしていない自分がいて、このままずるずると同じことを続けても何も残らないのと同じで時間を費やすだけになると身に...
View Article花撮りは TAMRON 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) で
花撮り用に選んだミラーレス用タムキューTAMRON 90mm F/2.8 Di III MACRO...
View Article今井町を X100VI の OVF で撮り歩く
運よく入手できたX100VI、注文後しばらく納期確認中でやっぱり時間がかかるのかなと思っていたら入荷と出荷の連絡が矢継ぎ早に来て注文後8日目に手元に到着、自分が考えるスナップ仕様の全部入り機種でOVFが使えるのが肝JPEGのフィルムシミュレーションはあとあとの楽しみにしてしばらくRAWのみで撮りDNG変換、非圧縮もロスレス圧縮も変換後のサイズは同じくらいだったので非圧縮を設定しました、現像でのプロフ...
View Articleα7R V と TAMRON 28-75mm G2 でフォトウォーク
ようやく3月の暖かさと青空の日曜、待ち望んでいる馬見丘陵公園の河津桜はまだ咲きだしたばかりみたいなのでもう少し待つことにして特に目的のないフォトウォークへ歩きだしてしばらくすると満開になったピンクの梅がひときわ目立っていたのでりっぱな鐘楼のあるお寺二上山しだれ梅菜の花、これを見ると春を感じますのんびりとふたかみ文化センター気持ちよく歩けました
View ArticleX100VI と 奈良フォトウォーク
X100VIを測光&フォーカスエリア連動OFFとアベレージ測光に設定するとどうかと奈良フォトウォークへ露出具合のその場での確認は撮り始めの一枚目だけしていい感じだったのであとは確認せず現像してからのお愉しみということで、OVFのみでAFフレームは中央から動かさずポイントが中央以外は半押しで合わせてから構図を戻す撮り方で、ほぼF5.6でテンポを崩さないようにして歩き回りましたJR奈良駅スタート、今回の...
View ArticleX100VI と 奈良フォトウォーク モノクロ現像編
X100VIでの奈良フォトウォーク、モノクロ現像もしてみましたNIKON用のdeep tone monochromeを元に色調整をしていますならまちからきたまち付近の金物店、赤があるのでこれだけMonochrome_HC東大寺、写っている人で日本人はどれくらいいるのだろうか奈良公園最後に中谷堂、いつ行っても人でいっぱい繊細で解像感があり、これまた大満足
View Article馬見丘陵公園の河津桜、満開はまだでした
3月14日金曜日、まだ満開の知らせはないけどこの日を逃すとしばらく寒さがぶり返して天気が悪そうな予報なので無理やり時間を空けて馬見丘陵公園へやっぱりまだまだでしたが木によって咲き方に違いがあって、そこそこ咲いている木をターゲットにして撮っていきましたクロップもトリミングもしていません青空に河津桜の少し濃いめのピンクが良く映えますボケをメジロも画になるのはやっぱり90mmより135mmなのか次の天気の...
View Article最後に悩んで花撮りレンズを TAMRON 90mm F072 から SAMYANG 135mm F1.8 へ
α7RV の花撮りレンズを一旦は等倍だしAF速いし12枚絞り羽で非常に良いTAMRON 90mm F072...
View Articleブログ名変えました
ブログを始めた当初はカメラに限らずいろいろな機材を使ってみた感想とかを書いていましたが、はてなに来た時にはすでにカメラしか記事にしていなくてそれでも以前のブログ名を使っていましたこれまでも数回変えようと思ったことがありましたが名称を考えているうちに時がたちそのままずるずると、けれど今回はしばらくカメラを変えることをしないという決意と写真のブログだということが分かるようにと、そしてこれまでの...
View Article馬見丘陵公園の河津桜 再び訪問
満開の知らせを聞いた直後に爆弾低気圧の影響で寒さと風雨に見舞われて散っていないか心配でしたが、まだ見ごろだというので再度行ってみました、機材は前回同様α7RVとSAMYANG135mmF1.8、今月は調子に乗って写真を載せまくっていて容量ぎりぎりになったので紹介は少なめちらほら葉が出ている木がありましたが前回よりはずっと花が多くきれいでした、その分人も多かったです風があり接写には少し苦労しました今年...
View Article馬見丘陵公園の花たち 2025年3月 花桃
河津桜を撮った後、花桃も咲いているかなと園内を歩きエリアへまだ咲いているのは少しでしたが可愛らしいピンクの花をすこし花単体で見れば桜より好みです
View Article馬見丘陵公園の花たち 2025年3月 木瓜の花
前回・前々回と同日、容量ぎりぎりなので小出ししてます木瓜の花もきれいに咲いていたので撮ってみました後ろの黄色いのはサンシュユです赤もきれいに出ていい感じ
View Article馬見丘陵公園の花たち 2025年4月上旬 桜
チューリップのエリアから移動して桜が満開の場所へここで28-75mmを持ってこなかったことを少し後悔、ソメイヨシノは花のアップより全体が奇麗なので135mmだと満開の桜を撮るのに下がるというより結構離れて撮らないと中途半端になってしまうでも、これも望遠効果もあって結構新鮮な感じだったので頑張って撮ってみました撮れ高、満足でした
View Article桜の撮り収め、奈良・葛下川沿いを歩く
来週はもう散ってしまっているだろうと桜の見納めを兼ねてウォーキング、有名どころは人も多そうなので自宅からそんなに遠くなく歩いて行ける葛下川へ桜が咲いている場所のスタート、まだいい感じです開けたところへ王寺に近づき折り返しこの付近だけ八重の桜も馬見丘陵公園とここで今年の桜を堪能しました
View Article大阪フォトウォーク NIKON Z5II も見てきました
そういえば整備が進んだうめきたエリアには行っていないなということで、様子を見にそのついでに予約開始前のZ5IIをニコンプラザに見に行ってきましたZ5IIのことを先に簡単に書きますと、中身はほぼZfなのでZ5よりもZ6IIよりもきびきびした動作でAFもしっかりしていて高いレベルでこなせる素晴らしいスタンダード機という印象、しかしヘッド部分がすっきりして背面までマグネシウム合金で強化されたとはいえボディ...
View Article大阪フォトウォーク、モノクロも 2025年4月
街歩きスナップの後はモノクロ現像も楽しんでいるので今回はMonochrome_HCのプロファイルの色補正したもの高画素モノクロ、いい感じです
View Article春なので、花撮りフォトウォーク
ようやく暖かさも落ち着いてきて、日差しがあると暑いくらいそんな気候で花もいろいろ咲きだしていると思い、道すがらの花撮りフォトウォーク以下出逢った順です、名前間違っているかもしれません石楠花、色違いも蓮華金魚草八重桜スノーフレーク山吹椿?芝桜ウォーキング約2時間半、結構種類多めに撮れました
View Article馬見丘陵公園のチューリップ、リベンジしてきました
馬見丘陵公園のチューリップ、10日ほど前に来たときは2割程度の咲き具合だったのでそろそろかなと再度訪れてみました結構咲いていて見頃、枚数も多くなりましたリベンジ成功、あとしばらくは見頃が続くと思います
View Article画質云々ではなくただレフ機の感触を楽しみたい、NIKON D300S
レフ機のシャッター音の心地よさを楽しみたいという欲求がどうしてもぶり返してしまう、CANONでもPENTAXでもなくNIKON機のいままでも数回同じことをしては入れ替え用に手放してしまっていましたが、今回はたまに持ち出す程度でももったいないとは感じない金額でとD300SとAF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED...
View Article奈良・百済寺の三重塔をD300Sで
今度はどこに歩いて行こうかと地図アプリを見ていると1時間強の距離に百済寺というところを見つけ三重塔があるということで行ってみることに、結構重搭好きなので當麻寺へよく行くのもそれが一つの理由搭の全景を撮りたいのでちょっと重たくなるけど広角のある16-85mmとD300Sを持って出発、東の方向へ歩き地図アプリの表示通り1時間強で到着ひときわ存在感があります、鎌倉時代建立とされていて重要文化財です境内から...
View ArticleX100VIと花撮り散歩
これからの暑さに備えて身体を慣れさせようと散策へ、X100VIで負担は軽く道で出逢った花がメインなので今回はEVFのみで寄れてAFもしっかり狙い通りになるのがうれしい風景も
View Article外付け光学ファインダーNH-VF28を入手したのでGX1に着けてみました
手放して後悔している機材の筆頭はNIKONの光学ビューファインダーDF-CP1知人が使わないカメラ機材を手放すということで見せてもらうと中にDF-CP1ではないけどNH-VF28というNIKONの光学ビューファインダーがあったので自分はもう使わないだろうサイズの保護フィルター3枚と交換してもらいましたNH-VF28はDF-CP1には倍率・クリア感・歪のなさ等はおよばないものの多分フォクトレンダーのO...
View Article花の香りに誘われて、花撮り散歩
若葉の色が濃くなり、外を歩いているとあちらこちらの庭先から花の香りがしてくる連休の雑踏を避け馬見丘陵公園への往復での道すがら出逢った花たちを咲きだした薔薇馬見丘陵公園内で紫蘭名前はわかりませんX-T5とXF90mmF2.0、α7RVとSUMYAN135mmF1.8とどれくらいの違いがあるのかテスト中
View ArticleGX1と奈良・橿原フォトウォーク その1
気温も湿度もちょうどよい青空の下、奈良の橿原をGX1とOVFでフォトウォーク近鉄大和八木駅からスタート駅近くのだんご庄畝傍駅、保存か解体かどうなるのでしょうかストリートファイターコラボ駅名標、家に戻って調べて知ったのですがカプコンの創業者が橿原市出身とのことで始まったようです、別の駅の名標や大和八木駅・橿原神宮前駅周辺にもいろいろあるみたいなのでまた撮りに行こうと思います幾度となく来ている今井町薔薇...
View ArticleGX1と奈良・橿原フォトウォーク その2 モノクロも
橿原フォトウォークの別写真畝傍駅モノクロ今井町、モノクロ・周辺減光50%残していますおふさ観音だんご庄、戻ってきましたノルマの15,000歩はクリアしたので終了
View Article